【公務員向け】新NISAの運用方法を初心者でも分かるように徹底解説

本記事にはプロモーションが含まれています
本記事にはプロモーションが含まれています
公務員の資産形成

2024年1月から新NISAが始まっております。

あなたはもう口座を開設し、新NISAを始めていますか?

普段忙しくて、まだ始めてない…

そんな方でも、新NISAは始まったばかり。

今回の記事では新NISAについて、小学生でも理解できるように分かりやすく解説していきます。

この記事を最後までお読むと、新NISAを始めてみたくなることをお約束します。

新NISAのスゴイところ

新NISAが始まる前から噂は聞くけど、何かスゴイことがあるの⁉

スゴイのは、投資で得られる利益に対して一生涯にわたって課税されないことです。

株式投資信託を買って、それらの価値が上がった時には利益が得られます。

その際に得られる利益には、税金がかかり国に一部取られてしまいます。

新NISAで投資を始めると、一生涯にわたって利益に対して税金がとられなくなるのです。

新NISAのスゴイところ

利益に20.315%の税金がかからない。例えば100万円を投資して、利益が50万円以上出た場合、NISAなら約10万円がお得に!

これは本当にスゴイことで、国が「どんどん投資して、自分の資金は自分で作ってください!」といっているようなものです。

株式とは

株式会社が資金を調達するために発行する証券のこと。

株式を発行して資金を得るということですが、その資金は借金ではないため返済する必要はない。

しかし、株式を購入して資金を出してくれた株主に対して、いろんな還元をする。

投資信託とは

資産運用のプロが、いろんな金融商品に投資をしてくれ、その詰め合わせパックとして売られているもの。

少額から始められ分散投資ができるので、リスクが少なくなる。その代わり手数料がかかる。

旧NISAと新NISAの違い

今までもNISAってあったけど、新NISAと何が変わったの?

旧NISAと新NISAの違いについて、次の表をご覧ください。

新NISAのポイント

・旧NISAでは併用できなかった『つみたて投資枠』『成長投資枠』が併用が可能になった
・投資上限金額が1800万円まで拡充
・非課税期間が無制限

1年間での投資可能な金額は360万円までと決まっています。

ですので、初年度からMAXで投資すると5年間で投資完了となります。

損失は考えなくていい

利益は非課税になるのは分かったけど、損失はどうなるの?

結論:損失は考えなくてもOK!

なぜ考えなくてもいいのかというと、新NISAでは非課税期間が無期限になったため、利益が出るまで保有し続けることが可能だからです。

旧NISAでは、一般投資枠が5年間だったので、損失がでたらロールオーバーするか、課税口座へ移管するか、または売却してマイナスとしてしまうかしかありませんでした。

この点においても新NISAはスゴイ制度ということが分かります。

あなたは何のために投資をするのか

新NISAのスゴさが分かったよ!

さぁ、買って買って買いまくるぞ!

新NISAのスゴイ点はお分かりいただけたかと思いますが、ここで一旦ストップして、何のために投資するのかを考えてみましょう。

投資をする目的の例

・3年後に5000万円貯めてFIREしたい
・子どもの教育資金にあてたい
・老後の資金にしたい

今の家族構成や年齢によってさまざまかと思います。

投資をする目的を達成させるためには、今いくらあって、いくら不足していて、いつまでに必要なのか…

それらを考えてみましょう。

そうすれば、「いくら元本が必要で、何%で運用すれば達成できる」とうい目標が見えてきます。

そんな面倒な計算なんて出来ないよ…

そう思う人もたくさんいると思います。

金融庁のサイトでは簡単にシミュレーションをすることができます。

『emaxisスリム オールカントリー』の場合

利回りは約9%程度
・毎月10万円を積み立てしたとすると、10年間で約1900万円。
・毎月10万円をどこにも預けずに家貯金をする場合、10年間で1200万円
ですので元本1200万円が1900万円になるということが想定できます。

このようにシミュレーションしてみて、NISAで達成したい目標額を決めてみましょう。

その結果、今いくら新NISAに投資して、いくら生活費として持っておこうかなどの計画をたてることができます。

新NISAはどこで始めたらいいの?

銀行や証券会社やネット証券など複数あって混乱しますよね。

その中でもおススメとされているのはネット証券です。

なぜなら、手数料が断然安く、申込に時間がかからず、手続きがカンタンだからです。

数ある証券会社の中から手数料や手続きの簡易さを加味し、3社をご紹介します。
※くれぐれも新NISAで楽〇証券やS〇I証券のうまい話には乗らないようにしましょう…。

人気のある3社

・ひふみ証券
・マネックス証券
・ウィブル証券

ひふみ証券

おすすめポイント

独自に発掘した成長企業
買付手数料・解約時手数料無料
長期で安定した実績(ファンド大賞2023受賞)

\詳細は公式HPをチェック/

マネックス証券

おすすめポイント

・NISA口座でのクレカ積立のポイント還元率2.2%
・ 取扱銘柄数5,000超の米国株
・投資初心者の方でも始めやすい、充実したフォローアップコンテンツ

\詳細は公式HPをチェック/

ウィブル証券

おすすめポイント

業界最低水準0.20%の手数料
・充実のマーケット情報
グローバルの実績(オプション取引NO.1)※2023年

\詳細は公式HPをチェック/

投資の相談・勉強方法

もっと投資について相談や勉強したい

1人で投資を続けるのが不安な方は多いです。

そこでおすすめできるのが【マネきゃん】というセミナーです。

【マネきゃん】おすすめポイント

公務員に特化した資産運用セミナー
・満足度95%達成、TV出演多数
公務員が実践できる節税方法も学習可能

\詳細は公式HPをチェック/

今回は以上になります。

他の記事でも沢山のコンテンツを用意していますので、ぜひ記事一覧からご覧ください。

タイトルとURLをコピーしました