" /> 【消防士】公務員体力試験とは?合格点数は○○点!<コツも解説>

【消防士】公務員体力試験とは?合格点数は○○点!<コツも解説>

本記事にはプロモーションが含まれています
本記事にはプロモーションが含まれています
面接

消防士の体力試験に合格できるか不安…

こんにちは、えびうるです!

今回はこんなお悩みを解決できる記事になっています。

この記事で分かること

・体力試験の概要
・体力試験の位置づけ
・各消防本部の体力試験種目
・合格基準
・種目別の解説と対策方法

今なら入学金無料
アガルートで模擬面接
\まずはサンプル講義をチェック/

体力試験とは

消防職の採用試験の特徴は、体力試験があることです。

他の公務員試験にはない体力試験が課されているという事は、裏を返せば消防士は職務の特性上、ある程度の体力と運動能力が求められるということです。

ただし、採用時の体力試験はそれほど厳しいものではありません。運動ができるに越したことはありませんが、体力試験に自信がない人もあきらめてはいけません。 ほとんどの自治体で体力試験は、現時点で最低限の体力があるかどうかを見る試験であり、配点自体はそれほど高くありません。 最低ラインをクリアしていればOKな自治体がほとんどです。

目的

体力試験が実施される主な目的は、受験生の身体的な適性や能力を評価するためです。

消防士自身に体力がなければ、助けを必要としている人を救助することはできません。

超人的な体力は必要はありませんが、最低限の体力を維持している必要があります。

この試験を避けることはできず、必ず突破しなければ消防士として働くことはできません。

種目

体力試験の種目は自治体によって様々ですが、おおよそ似通った内容になっていますね。

代表的な種目

・腕立て伏せ
・上体起こし
・反復横跳び
・20mシャトルラン
・立ち幅跳び
・握力
・長座体前屈

自治体の採用ページに掲載されているので、確認しておきましょう。

評価方法

おそらく日本にあるほとんどの消防本部で体力試験が実施されますが、評価方法には2パターンあります。

1つは、成績を点数化し、優劣をつけるパターン

そのため、体力があるに越したことはありません。

もう1つは、点数化はせず、設定されている基準をクリアすれば体力試験は合格というパターン。

こっちの場合は、最低限の体力が備わっているかを見ているので、そこまでハードルは高くありません。

体力試験の位置づけ

消防士の採用試験の中で、体力試験はさほど重要ではありません

重要でないと聞いて、多くの受験生が驚いたのではないでしょうか。

その理由は3つあります。

面接が重要視されている

消防士に限らず、公務員試験全体が面接を重要視されています。

そのため、体力試験の点数が多少悪くても面接で巻き返せる可能性が高くなています。

下記は、横浜市の各試験の配点表になります。

体力試験が150点に対して、面接試験が300点と2倍の配点となっていますよね。

横浜市に限らずほとんどの市町村で同じような配点になります!

体力は就職してからでOK

採用側の思惑は、受験生を消防学校や現場で体力を養わせようとしています。

つまり、受験生の段階で体力がないのは当たり前という感覚を持っています。

実際に、私の同期も体力がビックリするくらいありませんでしたが、消防学校でしっかりと体力をつけていました。

合格基準は平均値以上

体力試験の合格基準は、平均値以上とされています。

文部科学省の基準で言えば、10段階のうちの6前後です。

一方教養試験では、7割以上が合格点となっているため、難易度の低さは圧倒的に体力試験なんですよね。

体力試験の平均は、比較的体力がない人でも十分に得点できる内容です。

今なら入学金無料
アガルートで模擬面接
\まずはサンプル講義をチェック/

各消防本部の体力試験種目一覧

体力試験の種目は自治体によって様々ですが、おおよそ似通った内容になっています。

ご自身の種目は自治体の採用ページに掲載されているので、確認しておきましょう。

  1. 握力
  2. 上体起こし
  3. 立ち幅とび
  4. 長座体前屈
  5. 反復横とび
  6. 20mシャトルラン
  1. 握力
  2. 上体起こし
  3. 立ち幅とび
  4. 長座体前屈
  5. 反復横とび
  6. 20mシャトルラン
  1. 握力
  2. 上体起こし
  3. 長座体前屈
  4. 反復横とび
  5. 立ち幅とび
  6. 持久走(男性1,500m走、女性 1,000m走)
  1. 握力
  2. 反復横とび
  3. 立ち幅とび
  4. 腕立て伏せ
  5. シャトルラン
  1. 1km走
  2. 反復横とび
  3. 上体起こし
  4. 立ち幅とび
  5. 長座体前屈
  6. 握力
  7. 腕立て伏せ
  1. 腕立て伏せ
  2. 懸垂
  3. SST(10m往復持久走)
  1. 握力
  2. 上体起こし
  3. 長座体前屈
  4. 反復横とび
  5. 立ち幅とび
  6. 20mシャトルラン
  7. 腕立て伏せ
  1. 握力
  2. 立幅跳び
  3. 上体起こし
  4. 腕立て伏せ
  5. 反復横跳び
  6. 5分間走
  7. 懸垂
  1. 握力
  2. 腕立伏臥腕屈伸
  3. 反復横とび
  4. 立ち幅とび
  5. 長座体前屈
  6. シャトルラン
  1. 握力
  2. 上体起こし
  3. 長座体前屈
  4. 反復横とび
  5. 立ち幅とび
  6. 20mシャトルラン
  1. 上体起こし
  2. 握力
  3. 長座体前屈
  4. 反復横とび
  5. 立ち幅とび
  6. 20mシャトルラン(往復持久走)
  1. 握力
  2. 上体起こし
  3. 長座体前屈
  4. 反復横跳び
  5. SST(10m往復持久走)
  6. 立ち幅跳び
  1. 握力
  2. 上体起こし
  3. 長座体前屈
  4. 反復横とび
  5. 20mシャトルラン
  6. 立ち幅とび
  1. 握力
  2. 上体起こし
  3. 長座体前屈
  4. 反復横とび
  5. 20mシャトルラン
  6. 立ち幅とび
  1. 握力
  2. 立ち幅跳び
  3. 反復横跳び
  4. 長座体前屈
  5. 上体起こし
  6. シャトルラン
  1. 握力
  2. 立ち幅跳び
  3. 反復横跳び
  4. 上体起こし
  5. 腕立て伏せ
  6. 走力
  1. 握力
  2. 上体起こし
  3. 長座体前屈
  4. 反復横跳び
  5. 20mシャトルラン
  6. 立ち幅跳び
  1. 握力
  2. 上体起こし
  3. 立ち幅跳び
  4. 反復横跳び
  5. 長座体前屈
  1. 握力
  2. 上体起こし
  3. 長座体前屈
  4. 反復横とび
  5. 20mシャトルラン
  6. 立ち幅とび
  1. 握力
  2. 時間往復走
  3. 腕立伏臥腕屈伸
  4. 上体起こし
  5. 立ち幅とび

今なら入学金無料
アガルートで模擬面接
\まずはサンプル講義をチェック/

体力試験の合格基準は?

本章では、あなたが一番気になる体力試験の評価基準について解説していきます。

「明確な合格点がわからない」とお伝えしましたが、実はある程度の点数は予想できます。

文科部科学省の基準

実は、文部科学省が公式に発表している資料で、体力試験の平均値と得点が掲載されています。

平均値と得点が記載されており、得点が6以上取れていれば安心して良いでしょう。

例えば、上体起こしであれば30秒間で21回以上を記録すれば6点を獲得することができます。

ポイント

一般的に知られていませんが、現役消防士は定期的に体力試験を受ける必要があります。

その際に使われている基準こそ、文部科学省の体力得点表なのです。

つまり、現役消防士の体力基準にも使われているわけですから、採用試験でも基準になっているというわけです。

受験生の平均値

とはいえ、文部科学省の得点表が基準になっているものの、毎年の受験生の得点によって合格点は上下します。

そのため、文部科学省の数値が全てではありません。もう1つの要素が受験生の平均値になります。

この数値に関しては、毎年のように変化するので、そこまで気にする必要はありません。

基本的に他の受験生の実力(外的要因)に関することは無視してOKです。

まずは、自分の体力を上げることに集中しましょう。

今なら入学金無料
アガルートで模擬面接
\まずはサンプル講義をチェック/

種目別の解説と対策方法

ここでは、代表的な種目の解説と対策方法ををお伝えします。

文部科学省が公式に発表している計測方法などをイメージを交えつつ、簡単に解説しています。

種目について、知識を深めておきたい方は活用してください。

既に種目についての知識がある方は飛ばしてもらって問題ありません。

握力

握力計を用いて、握力を計測する種目です。

計測方法
  1. 握力計の指針が外側になるように持ち、下記の図のように握る。
  2. 直立の姿勢で両足を左右に自然に開き腕を自然に下げ、握力計を身体や衣服に 触れないようにして力いっぱい握りしめる。
  3. 握力計を振り回さないようにする。
握力測定のコツ
  • 第2指から第5指の全ての指を用いてしっかりと握れるようにグリップ幅を調節する。
  • 人差し指の第2関節が直角になるように長さを調整する。
  • 両足の幅を肩幅に開く。
  • 肘を下ろして、握力計のパネル面を体と垂直にする。
  • 手首をまっすぐに伸ばす。

上体起こし

上体起こしは、腹筋力を測る種目です。

計測方法
  1. マット上で仰臥姿勢(上むきの姿勢)をとり、両手を軽く握り、両腕を胸の前で組む。
  2. 両膝の角 度を 90゜に保つ。
  3. 「始め」の合図で、仰臥姿勢から、両肘と両大腿部がつくまで上体を起こす。
  4. すばやく開始時の仰臥姿勢に戻す。
  5. 30秒間、前述の上体起こしを出来るだけ多く繰り返す。
上体起こしのコツ
  • 補助者にしっかり膝を押さえてもらう
  • テスト前のストレッチを怠らない
  • 上体を起こすときは反動を利用する
  • 呼吸のリズムを一定にする
  • 顎を引き、おへそを見るようにする

長座体前屈

計測器具を用いて座った状態で、身体の柔軟性を測る種目です。

計測方法
  1. 受験生は、両脚を両箱の間に入れ、長座姿勢をとり、壁に背・尻 をぴったりとつける。
  2. 肩幅 の広さで両手のひ らを下にして、手のひらの中央付近が、厚紙の手前端にかかるように置く。
  3. 胸を張って、両肘を伸ばしたまま両手で箱を手前に十分引きつけ、背筋を伸ばす。
  4. 受験生は、両手を厚紙から離さずにゆっくりと前屈して、箱全体を真っ直ぐ前方にできるだけ遠くまで滑らせる。
  5. 最大に前屈した後に厚紙から手を離す。
長座体前屈のコツ
  • 測定前にストレッチをする
  • 息を吐く
  • 股関節から曲げるイメージで行う
  • 計測の直前に1分間以上前屈をする

反復横跳び

反復横跳びは、制限時間内に3本のライン上を横に高速移動する種目です。

計測方法
  1. 中央ラインをまたいで立ち「始め」の合図で右側のラインを越すか、または 踏むまでサイドステップし、次に中央ラインにもどる。
  2. さらに左側のラインを越すかまたは触れるまでサイドステップする。
反復横跳びのコツ
  • 重心を低く保つ
  • 頭を中央に残す
  • 足だけ動かす
  • つま先に乗る
  • テンポに合わせる

20mシャトルラン

主に持久力を測るための種目です。

計測方法
  1. 一方の線上に立ち、テストの開始を告げる5秒間のカウントダウンの後の電子 音によりスタートする。
  2. 一定の間隔で1音ずつ電子音が鳴る。
  3. 電子音が次に鳴るまでに 20m先の線に達し、足が線を越えるか触れたら、その場で向きを変え、この動作を繰り返す。
  4. 電子音の前に線に達してしまった場合は、向きを変え、電子音を待ち、電子音が鳴った後に走り始める。
  5. 走ることができなくなるまで走る。
  6. 途中で音声が止まる場合もある。
20mシャトルランのコツ
  • 動的ストレッチで体を温める
  • 合図のペースに合わせる
  • ターン前は減速
  • 呼吸を意識
  • 合図音に集中

立ち幅跳び

立ち幅跳びは、立ち止まった状態で前方にジャンプし、跳躍力を試す種目です。

計測方法
  1. 両足を軽く開いて、つま先が踏み切り線の前端にそろうように立つ。
  2. 両足で同時に踏み切って前方へ跳ぶ。
立ち幅跳びのコツ
  • 跳ぶ時に腕を振る
  • 膝を曲げる
  • 腕を振るタイミングとジャンプのタイミングを合わせる
  • 上ではなく前に向かってジャンプするイメージで
  • 体重を両足にかける

今なら入学金無料
アガルートで模擬面接
\まずはサンプル講義をチェック/

まとめ:体力試験は平均以上あれば十分

消防士=体力というイメージが強いですが、現在はそんなことありません。

体力試験を避けることはできませんが、平均以上の成績を残せば十分に合格できます。

繰り返しになりますが、体力試験は「ある程度」で十分です。必要以上に不安がらず、消防士を目指してください。

下記の記事ではアガルートの面接対策を徹底解説しているので、ぜひご参考にどうぞ。

【悲報‼】アガルートの面接対策講座の評判は?<割引クーポンあり>
『アガルートの面接講座が気になる。』という方に対して料金や特徴、合格率を紹介し、口コミと評判を参考にメリット・デメリット、割引クーポンやキャンペーン情報を解説していきます!
タイトルとURLをコピーしました