公務員試験は非常に多くの科目対策を行わなければなりません。勉強期間も長くなるため、スケジュール管理・復習のタイミングはとても大事になります。
学習計画はいわば地図のようなもの。公務員試験合格という「目的地」がわかっていても、いまどの地点にいるのか、次にどの方向へ進めばよいのかを把握していなければ、効率的な学習が出来ません。
そこで今回は「エビングハウスの忘却曲線」を活用し、エビデンスを持った学習スケジュールを解説していきます。
エビングハウスの忘却曲線とは
まずは「エビングハウスの忘却曲線」の概要から見ていきましょう
・ドイツの心理学者、ヘルマン・エビングハウスが提唱
・時間の経過と記憶の関係を表した曲線のこと
エビングハウスは実験を通して「人の記憶は時間が経つとどうなるのか」を、以下のような形でグラフに示しました。
この忘却曲線は一般的に「人は記憶を時間と共に失っていく」ことを、実験によって可視化したものとして使用されています。
・20分後 :内容の42%を忘れる
・1時間後:内容の56%を忘れる
・1日後 :内容の74%を忘れる
・1週間後:内容の77%を忘れる
・1か月後:内容の79%を忘れる
この結果から人は1日経過しただけで半分以上忘れてしまうことが分かります。
エビングハウスの忘却曲線からわかること
グラフからわかるのは「時間が経つにつれて記憶は失われていく」ことだけにとどまりません。
正しく解釈して、忘却曲線を勉強にフル活用できるようになりましょう。
素早い復習が大切
一度時間をかけて覚えたとしても、時間が経てば少しずつ忘れてしまうのは仕方がないことです。
そこで大切になる「覚え直し」をいかに効率よく行うかを考える際に、忘却曲線を参考にしてみましょう。
・60分後に復習
⇨44%の節約率(5.6分)で覚え直せる
・1日後に復習
⇨34%の節約率(6.6分)で覚え直せる
・6日後に復習
⇨27%の節約率(7.3分)で覚え直せる
忘却曲線によると、このように素早く復習すればその分「覚え直しにかかる時間」を節約できます。
逆に復習までに時間が空いてしまうと、1回目の暗記とほぼ同じくらいの時間が覚え直しにかかるようになるということです。
繰り返し復習することで長期記憶になる
素早く復習を行ったからといって、二度とそれを忘れなくなるということはありません。
細かく復習を繰り返すことで、長期的に記憶を保っていくことができ、例えば1ヶ月後でも安定して記憶に残すことができるようになります。
さらに繰り返し復習すると考えたとき、覚え直し1回にかかる時間は短い方がいいですよね。
つまり、忘却曲線を参考に素早い復習を繰り返すことで長期記憶として定着させることができるようになります。
1.覚えた直後に復習
2.1日後に復習
3.7日後に復習
4.14日後に復習
5.1か月後に復習
復習を繰り返して理解力が増すほど、復習にかける時間は短くなるので忘却曲線に基づいて復習を進めることが重要になってきます。
エビングハウスの忘却曲線を公務員試験に活用しよう
では、このエビングハウスの忘却曲線を勉強に活用する具体的な方法を解説していきます。
公務員試験の計画的な学習が必要な場面において特に役立つので、ぜひ参考にしてみてください。
① 勉強スケジュールに「反復する時間」を組み込む
② 複数回に分けて覚える
③ 復習は適切なタイミングで行う
「反復する時間」を組み込む
まず、勉強計画を立てる際に忘れがちなことが反復する時間をスケジュールに入れることです。
エビングハウスの忘却曲線から「記憶を定着させるためには復習や反復が欠かせない」ことがわかりました。
しかし「覚えるページ数を日割りする」という形でスケジュールを組んだ場合など、ついつい復習時間を確保し忘れることが多いです。
計画を立てるときには、復習や反復の時間も十分に確保した勉強スケジュールを立てるようにしましょう。
複数回に分けて覚える
「一度に長い時間をかけて一通り覚えきる」勉強の仕方は、あまりおすすめしません。
前回の学習から次の復習までに時間が開いてしまい、毎回復習する際に極端に時間がかかって非効率だからです。
そこでたくさんのことを覚える際には、以下の例のように短時間ずつ複数回に分けて覚えていくことをおすすめします。
① まずは10分で1ページ分の単語を覚える
② 時間を空けて前ページの復習+新しい1ページを覚える
③ さらに時間を開けて前2ページの復習+新しい1ページを覚える
このように細かく分けて「復習+新しいことを覚える」を1セットにして繰り返すことで、復習の時間を上手に節約して効率よく進めていくことができます。
復習は適切なタイミングで行う
復習の適切なタイミングを考えるときこそ、エビングハウスの忘却曲線が役に立ちます。
グラフの横軸を参考に「1時間後」「1日後」「6日後」「1ヶ月後」のように、節約率が10%前後減るタイミングで復習を盛り込んでいくと良いでしょう。
こうして適切なタイミングで何度も復習を行えば、復習にかかる時間が短縮できるだけでなく、長期記憶として記憶を定着させることも見込めます。
まとめ
エビングハウスの忘却曲線は学んでから時間が経つごとに忘れていくことをグラフで表した理論です。この理論を逆手に取り、適切なタイミングで復習することによって忘れにくい学習スケジュールを取り入れ、効率的な試験対策をしていきましょう。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「独学は費用がかからない!」という大きなメリットがありますが、スケジュール管理や試験対策などもすべて自己管理しなければならず、思ったより大変です。その点、公務員予備校は学習のみに力を注げばいいので、他の重みなく勉強に集中できるのが特徴です。最近ではネット環境の普及によりオンライン講座も多数あり、校舎を持たない点などから費用も大分抑えられております。また、公務員試験の通信講座【STUDYing】は、このエビングハウスの忘却曲線をAIに学習させて最適な復習のタイミングを自動で提示してくれるオンライン講座となっております。公務員予備校の利用を検討するのもいいかもしれません。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー